かにの簡単な食べ方や、食べ方のマナーは?
かにを食べるのは好きだけど、食べるのが面倒という人は
多いと思います。
まず、食べるのに時間がかかりますし、食卓が汚れるので
人前ではあまり食べたくないと思ってしまいますし、
場合によっては、カニのとげで怪我をしてしまう事もありますし。
そんな時に、カニの上手な食べ方を知っておくと便利ですよ。
調理ハサミを使おう
かにを素早く食べるためには、道具があれば便利です。
それは、調理ハサミとカニフォークです。
まず、かにを裏返して脚を一本ずつ外していきます。
そして脚の関節を逆側に折るか、調理ハサミで切ります。
そして調理ハサミを使ってかにのある部分を切るのですが、
これは言葉で説明するより、動画で見る方が分かりやすいと思います。
カニの食べ方を簡潔に撮られている動画がありますので参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
カニフォークを使う
もし、調理バサミがなくカニフォークがあった場合は、
さきほどの手順で、カニの脚を外してから、
身の部分を押しだして下さい。
カニフォークがない場合は、小さめのフォークでも代用できますよ。
カニを食べる時のマナー
格式の高いレストランでカニやロブスターなどが出された時は、
あまり手を使ってはいけないという認識があるので緊張しますよね?
そんな場合の方法です。
ます、殻と身の間にナイフを入れます。
フォークで上を抑えてから、向かって右から左へナイフを動かしていきます。
殻から外した身を、お皿の手前側に置き、殻はお皿のあいている所に置きます。
なかなか難しいかと思いますが、ちょっと覚えておくといざという時に便利かもしれませんね。
スポンサードリンク
タグ:カニの簡単な食べ方