年末調整は、いつ返ってくるのかな?
年末調整は、いつ返ってくるのでしょうか。
その言葉どおり、12月の給料に付いているものですが、
返ってくるだけではなく、引かれている場合もあります。
まず、年末調整の仕組みについて、簡単におさらいしてみましょう。
年末調整の仕組み
毎月の給料から天引きされている所得税は、見込みで計算した概算によるものです。
1年間の収入が確定した時点で、所得税額を計算し直して、
それまで支払った概算による所得税額との差額を精算したものが年末調整です。
雇用主が従業員に代わって納税する仕組みですので、
対象となるのは基本的に雇用主から給料をもらっている人になります。
スポンサードリンク
年末調整は、年末に行うものですが、対象となる人が死亡などで退職したり、
海外勤務になった場合には、その時点で行います。
年末調整がいつ返ってくるか、これではっきり理解できたのではないでしょうか。
所得税の計算は、収入から控除を差し引いてから税率を掛けます。
控除とは、個人的な事情を考慮するための項目で、
配偶者控除や扶養控除、生命保険料控除など14項目あります。
これらの控除を申請するために、あらかじめ申告書を提出します。
控除額が多いほど税金が減り、年末調整で受け取る額も多くなりますので、面倒がらずに申告しましょう。
スポンサードリンク