断食後の回復食の内容は?注意しないとリバウンドしやすいの?
断食をすることで体重を減らしても、その後の食事内容にも注意をしないと、
全く効果がないといわれています。
それは、断食はリバウンドしやすいと言われているからです。
断食後にリバウンドする仕組み
断食は、リバウンドをしやすいともいわれていますが、
その理由としては、大きく分けて2つ挙げることができるでしょう。
1つ目は、断食後の飢餓状態によって、
脂肪の吸収が良くなってしまったからということです。
空腹状態が長く続くと、身体は次に食事が送り込まれた際に、
その全てを体内で吸収しようとしてしまいます。
ですので、断食後に脂肪分の多いものを食べると、
それがそのまま排泄されずに体内に逗まってしまうのです。
2つ目は、断食中のストレスによって、
断食が終わってすぐに暴飲暴食をしてしまうことが挙げられます。
スポンサードリンク
これでは、せっかく体重を落とした意味がないといえるでしょう。
断食は、体重が減ったら終わりというものではなく、
その後の過ごし方によって良くも悪くもなるのだということを、
頭に入れておくのが重要となります。
以上、このような理由から断食後はリバウンドしやすいので、
長い目で見れば、断食後にこそ注意が必要だと思います。
回復食はどんなものがいいの?
具体的にいうと、味噌汁やお粥、ヨーグルトや野菜スープ、
うどんやそば、雑炊といった、消化に良くてカロリーの
低いものを食べるのがいいといわれています。
また、これらの回復食を続ける期間は、
少なくても断食をしていた期間と同等にするべきでしょう。
せっかく断食をして体重を減らしたのに、
その努力がゼロに戻ってしまうようなことにならないためにも、
断食後の食事には注意が必要です。
スポンサードリンク